結露が多い家を不動産売却するときの方法とは?の画像

結露が多い家を不動産売却するときの方法とは?

不動産コラム

結露が多い家を不動産売却するときの方法とは?

日本には結露が多い家は珍しくなく、不動産売買においてもマイナスポイントになりがちな要素です。
しかし原因を知っていれば、売却までに適切な対処ができます。
そこで結露が多い家の原因や、売却方法について確認していきましょう。

弊社へのお問い合わせはこちら

不動産売却で知っておきたい結露が多い家の原因

結露の原因は、家の内外で発生する温度差によるものです。
窓ガラスや壁に生じやすく、結露を放置するとカビの原因にもなるため注意してください。
しかし高気密な住宅も結露は発生しやすいので、結露があるからといって欠陥住宅であるとは限りません。
たとえば高気密高断熱設計の住宅は、結露があっても欠陥住宅とは判断されないでしょう。
ただし見えない部分が腐敗している可能性もあるため、不動産売却には注意が必要です。

内部結露に注意

窓や壁だけでなく、家の柱や土台の結露(内部結露)が生じているときは、欠陥住宅であると判断されるケースがあります。
たとえば断熱材が適切に使用されていないと、壁の中で内部結露が発生します。
床が腐敗して柔らかくなったり、カビによるアレルギー症状が出たりして、ようやく問題が発生するケースもあるため注意してください。

結露の対処方法

結露を抑えるためには、主に以下の対処方法が有効です。

●換気して空気を入れ替える
●加湿器の過剰な使用は控える
●外気温と室温を近づける


こまめに換気をすると、室内で発生した湿気を外部に排出できます。
また冬場は加湿器の過剰使用を避けて、湿度が高まりすぎないようにしましょう。
さらに暖房器具は設定温度を上げすぎず、適度に換気してください。

結露が多い家を不動産売却する方法

結露が多い家を不動産売却するには、主に以下の方法があります。

修繕して売却

壁を断熱リフォームすれば、内部結露を防げます。
またアルミサッシを樹脂製に変更したり、内窓を設置して二重窓にしたりするのも効果的です。

更地にして売却

結露により家の損傷が激しい場合は、修繕に多額の費用がかかります。
解体費用のほうが安く済む場合は、更地にして売却するのがおすすめです。

専門業者の買取を利用する

個人相手の売却が難しい場合は、不動産会社の買取制度を利用するのがおすすめです。
結露が多い家だけでなく、築古や再建築不可物件など、何らかのリスクを抱える物件でも買い取ってもらえる場合があります。

まとめ

結露が多い家にはどんな原因があるのか、対策や売却方法について解説しました。
日本で結露は珍しくありませんが、なかには構造上の問題を抱えている場合もあります。
そこで結露が多い家を売却するときは、専門の不動産会社に相談するのがおすすめです。
私たち有限会社さくしん住宅は、江戸川区を中心として不動産の買取などをおこなっております。
お客様のニーズに真摯にお応えいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
住まいをお探しの方はこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら

”不動産コラム”おすすめ記事

  • 江戸川区の産業や特産品を知ろう!小松菜の歴史や生産量と金魚養殖に迫る!の画像

    江戸川区の産業や特産品を知ろう!小松菜の歴史や生産量と金魚養殖に迫る!

    不動産コラム

  • 不動産相続における空き家の解体費用はいくら?費用相場や補助金の活用の画像

    不動産相続における空き家の解体費用はいくら?費用相場や補助金の活用

    不動産コラム

  • 江戸川区東小岩にある小岩神社ってどんな場所?の画像

    江戸川区東小岩にある小岩神社ってどんな場所?

    不動産コラム

  • 不動産売却をする際の地盤改良に関する費用負担および注意点の画像

    不動産売却をする際の地盤改良に関する費用負担および注意点

    不動産コラム

  • 戸建てを売却したいならホームステージングもの画像

    戸建てを売却したいならホームステージングも

    不動産コラム

  • 戸建ての売却をする際に考える「火災保険」!解約時期やポイントも解説!の画像

    戸建ての売却をする際に考える「火災保険」!解約時期やポイントも解説!

    不動産コラム

もっと見る